日記
静かな退職
のろのろ台風、ようやく熱帯低気圧に変わりそうですが、
降水量は変わらずかなりの量が予想されている様子。
被害に遭われた方、謹んでお見舞い申し上げます。
最近よく目にする「静かな退職」という言葉。
仕事への熱意を持たない人が必要最低限の業務のみをこなす働き方をいうそうですね。
あたかも今流行っているようですが、
いやいや、私が社会に出てから今までにいっぱい「静かな退職」実践されている人見てきました。
PCに向かってそれなりにキーボードを打って「仕事しています」感を出しながら、
「仕事、頑張ってもそんな給料変わらないじゃん」とどうやって上手くサボれるかを考えて実践する人。
居ませんでしたか?あるいは今、周りに居ませんか?
最近は実際には不調はないがメンタルヘルス不調(適応障害や不安障害)の診断書を貰って会社を休職し、
休職手当で生活している人も居るのだとか。
「働かなくてもお金が入ってきてラッキー」なのだそう。
そういう社員も一度採用してしまうと、解雇は難しいというのが現状かと思います。
こういう人、入社当時はどうだったのでしょう?
これから始まる新社会人としての生活、
会社という組織に対する不安も大きいと思いますが、
期待も大きく張り切って、目をキラキラさせて入社1日目を迎えた人がほとんどだと思います。
そして、上司や周りからの評価、会社での評価にとても敏感にもなっています。
それから色々洗礼を受け数カ月たつとあれだけキラキラしていた目からは光がなくなり。
「仕事、頑張ってもそんな給料変わらないじゃん。むしろ頑張る程仕事の量が増えてしんどいだけやん」
となる人もちらほら出てきたりして。
1つあるあるな話をさせていただきます。
とても仕事ができる新入社員Aさんが居て他の同僚は8時間かかるであろう仕事を6時間で終えた場合、
貴方が上司や事業主ならどうしますか?
他の仕事をふるか、仕事が遅くて定時には終わりそうもない同僚のフォローをさせるのではないかと思います。
ここできちんとAさんを評価してちゃんと評価されていることがAさんや周囲が認識できれば、
Aさんの承認欲求が満たされ、周囲も「頑張れば評価してくれる」と思うのですが、
きちんと評価されない場合、
Aさんやまわりは「仕事が出来ても評価されないなら頑張っても仕方ない」
→「頑張るだけ損」となり、
Aさんはだんだんゆっくり仕事をするようになる。
これはAさんの怠慢でしょうか?
あるいはAさんが仲間を大切に思い、
仕事が早く終わったら自発的に仕事が遅い同僚のフォローをするような人だった場合、
気づいたらAさんとAさん以外の負荷がかなり不公平になっていた
なんてことになりがちなのではないでしょうか。
そんなAさん、そのままにしておくと退職してしまい、
気がつくと残っているのは「静かな退職」社員だけになっていた
なんていうこと、
あり得ない話ではない。
「静かな退職」を実践する人を見ると
実は私、個人的には腹が立って仕方ないのですが、
組織としては解雇することも出来ず、とても困った問題ですが、
ほんの些細な事の積み重ねでそんな社員は生まれ得て、
例えばその人がもともと「今私が不幸なのはまわりのせい」と
他責にしがちな傾向にある人なのかもしれませんが、
それを増長させる根本にあるのは
「正当な評価」に尽きると思います。
「正当な評価」の背景にあるのは
「私のことを分かってくれている」
という承認欲求。
採用時に他責の傾向が強い人を見抜く質問スキルを身につけることも大切ですが、
「モンスター社員」化させないため、
コミュニケーション力を高めて是非良質な職場環境作りをしていただきたい。
皆が幸せにあるために、切に願います。
コミュニケーションスキルを磨くために、
是非「キャリアオフィス YBTY」のコミュニケーションスキルアップ研修をご検討ください。
(宣伝かよ!←その通り!)
諸刃の剣
昨日久しぶりにスーパーに行ったら見事にお米がありませんでした。
なんやなんやなんや!
ついこの間まで山積みされていたのに!
もうすぐ新米が出るのであと3週間ほどの我慢ということですが、
米離れで減反政策を続けていたはずではなかったっけ?
と思い調べてみたら2018年に終了しているとのこと。
インバウンド(和食の需要拡大)や昨年の不作の影響との報道もありますが、
お盆直前の気象庁の「巨大地震注意」発表で、備蓄する人が多かったからかなあ。
そうだとしたら、集団心理、恐るべし。
お米と言えば私、数ヶ月前に大麦とブロッコリースプラウトが腸活(特にダイエットに効くらしい)にとても良いと聞きまして、
お米2合に大麦(スティックタイプのものがスーパーなどで売られていて便利)足して3合にして炊くようにしておりまして、
これがなんだか効いているようで、
体重が少しずつ落ちてきており、何よりお米の減りが遅いのでおすすめです!
ブロッコリースプラウトは火を通すと効能が失われるらしいので是非生で!
発酵食品かつ良質なたんぱく質供給源である納豆と一緒にいただくと美味しいしおすすめです!
最近、「今まさにパラダイムシフトの渦中にいる」のではないかと感じることがあります。
その一つがアメリカ大統領選挙で、
ハリス副大統領の強みが「女性、黒人・アジア系」だなんてついこの間までは考えられず。
だってついこの間、
ヒラリークリントンがトランプに敗れた時の演説で語った「ガラスの天井」という言葉に象徴される目に見えないジェンダーの壁(いや、天井?)を思い知らされたのに。
社会は人類の英知で、確実に成長して成熟に向かっていくのだなあと時々感無量になります。
SEを卒業した私ですが、縁あってRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)作成したシナリオに基づいて動作するロボット)を使ってのシステム構築に携わっています。
ロボットによって業務を自動化させるために業務のシナリオを書くことを主に行っているのですが、
面倒だったルーチン業務が自動化できてとても便利なのです。
ですが、RPAツールを最近バージョンアップしたらオープンAIが組み込めるようになっており、
ちょっと怖くなっています。
実際にまだ使っていませんが、シナリオ作成に行き詰った時にAIに質問を投げかけると、ディープラーニングで得た知識(データ)から適切な答えを導いてくる、というような運用になるのではないかと思います。
こうなってくると、人間は考えることを忘れてしまうのでは?
「行き詰ったらAIが答えを導き出してくれる」なんて浮かれていたら、
いつか映画「ターミネーター」の世界、機械(AI)が人類を支配する世界が現実になるかもしれません。
利便性を追求して得た「心地よさ」は、いずれ起こる「パラダイムシフト」
の前では諸刃の剣なのかもしれません。
紙一重
今週は夏季休暇の方も、お盆に関係なく働いていた方もいらっしゃったかと思います。
この酷暑の中、お仕事に家族サービスにと、お疲れ様でした!
来週お休みの方もいらっしゃるかも知れませんね。
一昨日ひまわり目当てで長居公園に行って参りました。
見頃の8月3日から18日までひまわりウィークで、
もっと早く行くつもりが16日になってしまい、
生憎の曇り空かつ既に見頃のピークは過ぎていて
枯れている花もちらほらでしたが、
ビタミンカラーが広がる景色は壮観でした。
トップページの1,2枚目を差し替えましたので、
よろしければご覧ください。
パリオリンピック、閉会しましたね。
日本選手大活躍で、ほんま沢山の感動をありがとう!です!
一番感動したシーンは何?と聞かれると困るほど沢山の感動がありましたが、
カナダとブラジルのビーチバレー女子決勝、いやもう、鳥肌が立ちました。
双方にイエローカードが出るほどのネット越しの口論。
そこでDJが機転を利かせて流したイマジン。
そうすると強張っていた彼女たちの顔が和らぎ笑顔になり。
観客はイマジンの大合唱。
いやあ、すごい。
音楽の力は凄い。
人間は凄い。
なんだなんだ、この一体感。
ジョンレノンもきっと天国で笑っていますね、きっと。
「これなんだよ!」と。
こういう光景を観ると、期待してしまう。
争い合っている瞬間に「なんて馬鹿な事をしているんだろう」と
人は気づき、争いを止めることができるのだということを。
「紙一重」なんですよね。
紙一重で、ほんの少しのことで
右と左に
平和と戦争に
愛と憎しみに
救済と放置に
別れてしまう。
その「ほんの少し」は何かというと、「良心」ではないでしょうか。
生きていると色々な局面でどちらかを選択しなければならないですが、
どちらが自分にとって正しいかを考えるとき、
常に自分の良心と向きあえる強さがあれば、
後悔しない人生を送れるのかも知れません。
「知れません」というのは、
私は決して常に自分の良心と向き合って選択してきたわけではないので、
後悔する事が山のようにあります。
少しはまともな人間になろうと、日々足掻いているのではありますが..。
終戦の日があったこともあり、
今週は戦争のことをよく考えました。
特に特攻隊の特集を観た際に映し出された写真が忘れられません。
突撃する前に撮られた集合写真はみんなと言っていいほど良い笑顔なんですよね。
最後の写真だから笑顔を残したかったのか。
「お国のため」「家族のため」に貢献できる「名誉の死」だからか。
彼らの心理を思い図るなんて、とても烏滸がましい事と思いながらも
考えずにはいられませんでした。
「非国民の汚名を着せられる」のと、「名誉ある死」と。
どちらを選べと言われたら、
この時の「自分の良心」はなんて悲しい良心なんでしょう。
非国民の汚名を着せられたら、自分は勿論家族も生き辛くなってしまいますもの。
(「特攻に選ばれることは名誉なこと」なのでそんなことは思いもしなかったのかもしれませんが。)
「同調圧力」(集団における意思決定や行動において暗黙のうちに少数派が多数派に合わせるよう誘導すること)という言葉があります。
「同調圧力」の中に居ると「同調行動」(周囲の意見や行動を取り入れて同じように振る舞う)をとってしまいがちです。
これはもう、社会の中で生きていく人間にとっては本能なのかもしれません。
組織の中ではやはり協調性は大事で、だからこそ仕事がスムーズに進むとも言えます。
また、心理的な安心感は図り知れません。
「まわりの眼」があるので、犯罪の抑止力にもなり得ます。
ですが、一歩間違えると
組織が間違った方向に進んでいるなと思っていても「意見できない」ことで
「考えることをやめる」ことで自分を守る人や
人と違った行動や意見を言う人に対して「いじめ」が行われたりとなるわけで。
「同調圧力」が良い方向に転ぶのか、悪い方向に転ぶのかは
「紙一重」で、どちらに転ぶかは、
組織に属している人各々の「心」次第なんだなあと思いながらも
やはり彼らの笑顔を見ると胸が締めつけられます。
What a wonderful life.
夏季休暇突入と同時に「南海トラフ地震の可能性が極めて高い」という報道で
心穏やかでなくなった私でございます。
過度に恐れる必要はないと思いつつ、
水や食料の備蓄を見直したり。
被災経験者の方の話では、
何よりも大切なのは水で
食料は水を必要とするものより、すぐ食べられるもの、
そして生きる喜びのためにも自分の好物や
甘いものが大いに役に立った
ということだったので
「羊羹がええんちゃうの!」と思わず買いに走りました。
最近大いに利用しているアプリがあるのですが。
ご存知でしょうか?
「TABETE」というアプリです。
自分の活動地域周辺のパン屋さんやホテルのレストランなどの飲食店が
消費期限が近い自社製品をかなり安い値段で提供するというもの。
具体的には、例えばバイキングの朝食を提供しているホテルのレストランが
提供時間が終わる頃に余った食材をお弁当にして「レスキュー」依頼をだすと、
その店をお気に入り登録していたり、
近辺にいる利用者に通知がくるという具合です。
私がよく利用するのが「パンとエスプレッソと南森町交差点」で、
2000円相当の惣菜パンの詰め合わせが900円で提供されるし、
何より受け取るとスタッフの方が満面の笑みで
「レスキューありがとうございます!」
と言ってくれるのが気持ち良い!
そしてここのパンは本当に美味しいっ!
あと、ベッセルインなんばやベッセルイン心斎橋は、
朝食バイキングの余った食材を詰めたお弁当が毎日のように出るのですが、
あっという間に売り切れてしまいますっ!くぅー!
あと、たまにグランヴィア大阪ではホテルメイドケーキがほぼ半額で提供されたりしますよっ!
全国規模で展開しているようですので、
貴方の活動範囲近くのお店も参加しているかも知れません!
先日見たSNSでの話。
汚れた作業服を着た初老の男性が、
夕方スーパーで売れ残った半額のお弁当とビールを買っている姿を見た若者のグループが
「ああはなりたくないよなあ」と男性に聞こえるような声で
嘲笑していたというもの。
なんて貧しい子達。
作業服が汚れる位頑張って仕事をして
仕事が終わったら捨てるにはもったいない賞味期限間際のお弁当と大好きなビールで
ささやかに自分を労う。
こんな尊いことはない。
色々な気持ちが錯綜し
アームストロングの「 What a wonderful life.」
久しぶりに聴いてみたくなりました。
この曲で涙した貴方、
歳とりましたなあ。
お互いに。
よい休暇を!
絶賛成長中
寝不足になっていませんか?
オリンピック、熱い!日本選手熱い!
ほんま、感動をありがとう!
試合は勿論、流石にオリンピックに出るほどの選手たち、
試合後のインタビューにおばちゃん、そのマインドにいちいち感動しております。
特に卓球の早田ひな選手、怪我をおしての銅メダルでしたが、
3位決定戦の5分前まで、本来の力の20~30%の力しかない感覚だったのが、
注射で感覚が100%まで戻ってきた中での闘いだったとのこと。
「もう自分を信じて戦うしかなかったです」
くーっ!
そしてバトミントン「ワタガシ」ペアの
東野選手の
「弱みを見せることが出来なかった自分が、弱みを見せることが出来たこと、そこから自分自身が成長できたし、二人の成長に繋がった」
(要約しております)
くーっ!
ええ事言わはるーっ!!
そしてたまたま見たボクシング57キロ級準々決勝の原田周大選手。
惜しくも敗退しましたが、自分のことを「絶賛成長中」というのだとか。
なんていい言葉なんだっ!「絶賛成長中」!
はぁはぁ..。
失礼しました。
今週はなんだかとても忙しく、飛び回っていたのですが、
その中で突然の女子会が2件あり。
恐らく少し前の私なら、時間に追われる中でのお誘い、遠慮していたと思うのですが、
そうやって大切な友人を何人も失ってきたことに
今更ながら気付き後悔の日々を送っていた私にとってはとても有難いお誘いだったので
喜んで参加しました!
結果、新しい繋がりが出来たり、旧知の人に新しい発見があったりで
そして何より楽しくて
あんなに笑ったのは久しぶりでした。
キャリアカウンセリングに関係する理論の中で、
アメリカの心理学者クルンボルツ が提唱した
「プラントハップンスタンス理論(計画的偶発性理論)」があり、私がとても好きな理論のひとつです。
要約すると、
「キャリアの8割は、偶然の出来事で決定される」というもので、
「何をしたいかという目的意識に固執すると、目の前に訪れた想定外のチャンスを見逃しかねない」
とクルンボルツは指摘しています。
もし貴方がどこかの組織に所属していたとしたら、
今の時代、突然戦争が始まったり、パンデミックになったり、急速にグローバル化が進み、
IT技術もあれよあれよと進化し、AIまで出現し、
未来に何が起こるのか、ほんま予想できません。
ある目標に向かって計画をたててコツコツ頑張っていても、
突然状況が著しく変わり、個人の意思ではコントロールしようもない状況に置かれ
「目標そのものがなくなってしまう」事もあり得ます。
計画通りでない出来事が起こった時に
「思い通りではない」と計画を止めてしまったり、
「自分には無理だ」と避けてしまっていると、先に進むことが出来なくなってしまいます。
今回の私の場合、「時間的にきつくて無理」とお誘いを断っていたら、
新しい繋がりも発見も出来なかったわけで、
想定外の出来事が起こっても、それを「機会」と捉え、積極的に行動することでキャリアの可能性が広がる
というわけです。
ただ、その機会を「チャンス」に変えるために必要な行動特性があるとクルンボルツは言います。
それは
好奇心(新しいことに興味をもつ)
持続性(諦めず継続する)
柔軟性(固執しすぎない)
楽観性(失敗を恐れず、ポジティブに考える)
冒険心(思い切って行動する)
の5つで、
目の前に偶然の出来事が起こった時にそれを「チャンス」と気づき、
チャンスを掴むためには
チャンスを引き寄せられるよう、自分から積極的に行動し、準備をしておく必要があるわけです。
ここに、「計画的」という言葉が入っている意図があります。
ここ数年、へこみながらもイベントやセミナーに参加して、
自分のスキルアップを地味に続けていて、
ようやく少しずつ花開いてきたと感じている今の私、
絶賛成長中です。