日記

2025-10-12 00:00:00

この人生が2度あれば

万博、閉幕しますね。

最後にと先日行って参りました。

 

何か記念になるものをと思い

チェニジア館では購入した指輪やお皿にアラビア文字で名前を彫ってくれると知って

クスクスも食べたことがないのでこの機会をと思い並びました。

あっという間に下の写真のように

駱駝とヤシの木と私の名前を彫って下さり

チェニジア館2.jpg

 

「おお!」と感嘆の声をあげていると

わらわらと人が集まってきて

その中のとてもきれいなお嬢さんが

流暢な英語で彫師のダンディなおじさまに話しかけ、

おじさまも微笑みながら答えていて

(手はしっかり仕事をしながら)

何を話しているのかさっぱりわかりませんでしたが

そのいい雰囲気に便乗して

「スマイル、プリーズ!」とおじさまにスマホを向けると

眼鏡をとってとても良い笑顔を向けて下さり、

隣のお嬢さんも「わお!」と素敵な反応をしてくれて

ほっこりした良い時間でした。

 

どのパビリオンに入っても

ついつい目がいってしまうのが

そこで働くミドルエイジ位の日本人女性スタッフの方。

基本英語が話せて

対応がスマートで教養の深さを感じる素敵な方が多く

そして皆さん活き活きしていらっしゃる。

 

真っ直ぐな眼で物怖じせず英語で話しかけるお嬢さん。

彼女のこれからの人生はどれほどの可能性があるのかと

活き活きした笑顔のスタッフの方は

どんな人生を生きてきたのかと

ついつい思いを馳せてしまい

羨ましくもあり

それに比べて私はと

卑屈になる自分も居て

情けない。

 

 

最近主人公が過去の自分に戻り人生をやり直す「タイムリープ」を扱ったドラマが多く

 「ああ、あの時に戻ってやり直すことができたらなあ」

は人類の究極の願望なのかもしれません。

 

「人が考えることはいつか実現できる」という人もいて

実際に動くIPS心臓やNTTの光ベースの次世代通信技術「IOWN」や

「空飛ぶクルマ」を目の当たりにすると

時間を行き来することもいつかは実現できるのかもしれません。

(未来に進むことはできても過去に戻ることは不可能と聞いたことはありますが)

 

 

でも、例え過去に戻れてやり直せても

「ありたい自分」がどんな自分なのか。

世界を飛び回りグローバルに活躍する私なのか。

沢山子供を産んで賑やかな家族の中で笑っている私なのか。

私が幸せを感じるのはどんな時なのか。

 

ちゃんと自分の中にないと

気づいていないと

違う人生を歩んだとしてもやはり後悔するのだと思います。

 

バイリンガルで簡単に国の垣根を越えてしまう人達と比べて卑屈になってしまう私は

情けない。

あの人の人生はきっと私の人生より豊かなんだろうなあと考えてしまう私は情けない。

 

そのことを

しっかり胸に刻んで、私は私のこれからの人生を楽しんでいきたいなあ

とこの世界の片隅でひそかに思う。

 

そう思わせてくれた万博に感謝です。