日記
貴方より倍以上ご飯を食べてきた
自民党総裁、高市氏に決まりましたね。
このまま総理大臣になれば、
日本初の女性の総理大臣。
問題山積みの中で少数与党としての厳しい船出。
また最後の決戦投票で麻生氏が「党員票の多かった候補」の投票するよう
自らの派閥に呼びかけたことが決定打になったとか。
このことが今後の閣僚人事(内閣総理大臣に指名されるとして)に
今後の政治に
どう影響するのかと思います。
でも1国民の無責任な発言で恐縮ですが、
どれほど多くの女性がこういう時代を夢見ながら
ガラスの天井に阻まれてきたかと思うと感無量です。
先日仕事帰りに交差点で信号待ちしていたら、
20代と思われる若い女性が白いビニール袋を持って
誰かを探しているように周りを見渡していました。
しばらくして、
60代位でしょうか。
少し汚れた印象の身なりの男性のもとに駆け寄り
その白いビニール袋を渡そうとするも、
その男性は受け取るのを拒否して、
大声で怒鳴っていました。
二人のやり取りを見ていると
どうもそのビニール袋の中身はパンのようで
その女性はどこかでそのパンを頂いたようなのですが
これからの予定にそのパンは邪魔で
どうにか処分したいけれども捨てるわけにはいかず、
誰かに「あげる」ことを思いついたようです。
で、「パンをあげたら喜びそうな人」を物色して
身なりのみすぼらしい、
多分「食べるのに困っている」であろうその男性に
声をかけたようでした。
ちょっと話は変わりますが、
ついこのあいだまで9月の決算期で
特に多忙を極めた方も多かったかと思います。
昔SEとして在職していた会社では
この月は
PCやシステムの納品でびっしりスケジューリングされており
何か一つでもトラブルが生じてお客様から検収印がもらえないと
売上高に影響するため必死だったことを覚えています。
そういう時に想定外の自分のミスで想定外の作業が発生したことも
何度か経験してきました。
できればその想定外の作業は
決算月が終わるまで待ってもらいたいものですが、
勿論そんな身勝手なことが許されるはずがなく
自分のミス、すなわち納品業者である会社のミスで
お客様の業務に支障をきたすことはお客様にご迷惑を掛けるのは勿論の事
今まで培ってきた信用を一気に失うことになります。
なんとかやり繰りして、色々なところに頭を下げて
時には現場で徹夜して乗り切ったことを覚えています。
仕事をするということは
そうやって苦いことも、もやもやすることも
自分に対しての情けない思いも
色々なことを飲み込んで頑張らないといけない時があるものだと思います。
それは頑張って仕事をしてきた人なら誰しもが経験されてきているのでは
ないでしょうか。
その男性も色々なことを飲み込んで頑張って仕事をしてきた帰りだったのか
頑張ってきたけれども上手くいかず今は仕事がなく途方に暮れていたのか
わかりませんが
怒鳴っている男性に怯えて足早にその場を去った女性と
後に残った男性の悲しげな表情が今も脳裏に焼きついています。
パンを差し出した女性よりその男性は倍以上は長く生きてきて
おそらく倍以上は自分で稼いだお金で御飯を食べてきたであろう人で
その人に対しどれほど失礼なことをしているのか
不遜なことをしているのか
その女性が気づくのはずっと後なんだろうなあと思います。
あるいは気づかないまま人生を終えるかもしれません。
気づくのが正解なのか、気づかないのが正解なのか。
それはその女性が「どうありたいか」で
違ってくるのでしょうね。
何が豊かな人生なのか
人によって違うように。