日記
パッキン
参議院選挙ですね。
テレビでは各局で党首討論が活発に行われ、
頑張って各政党の政策を吟味しようと思うのですが、
辛くなりいまだ最後まで見ることができずにいます。
先程もとある政党の共同代表が目の敵にしている政党代表を攻撃している姿に辟易し、
思わずテレビを切ってしまいました。
SNSでは党首討論や街頭演説での発言や態度が取りだたされ、
中傷合戦も繰り広げられ。。
惑わされることなくしっかりと見極めて選挙に臨みたいと思います。
政権は、時の権力者はいとも簡単に主権を国民から剥奪できることを
政権によっていとも簡単に戦火に巻き込まれることを
私たちはこの数年で目撃してきましたし、
なによりこの物価高!
なんたって日本の税収のトップは法人税、所得税を抑え消費税だとか。
しっかり自分の意志で選んだ候補者に投票しなければと思います。
先日朝駅の階段を登りきったところで、
あとから登ってきた方から
「あのー。。ぽたぽた水が落ちていますよ。水筒か何かの蓋がしまってないんじゃあ。。」
と声を掛けられ。。
慌てて確認すると確かにカバンの中が水害でえらいことになっていました。
あれっ!
しっかり蓋は締まっているのにーっ!
と一瞬何が起こっているのか気づかず頭の中はパニック!
数秒後私は気づきました。
取り外しパッキンを装着した記憶がないことに。
パッキンの果たす役割、重要です。
といいますか。
ボトルにかかわらず日本の製品はよく考えられているなあと思います。
どのパーツも必要で無駄がない。
だからといって簡単に駄目になる粗悪品は使っていないので
安心して使えるし価格も手頃。
品質を守りつつコスト削減に努力し続けている企業は
言わずとも評価され、そこで働く皆さんは
誇りをもって働いていらっしゃるに違いない。
企業の離職率は令和6年上半期で8.4%(一般労働者6.8%、パート12.6%)で
平成27年度からそれほど大幅な増減はないようです。
ですが未充足求人数は1,481.5千人、欠員率は2.9%で平成27年の2.1%より上昇しており、
人手不足が続いていることが見て取れます。
離職理由の約3割が「会社が緩過ぎる」ことに起因しているようで
「会社が厳しすぎる」もほぼ同じような割合でした。
「どないせい言うねん!」という声が聞こえてきそうですが、
根っこにあるのは「成長したい」という願望ではないでしょうか。
そして「自分は誰かの役に立っていて必要とされている」
人材であるという承認欲求が満たされないと
「なんのために仕事をしているのか」が見え辛い。
例えばボトル一つにしても
「より軽く
より保温性を保ち
パッキンなしでも密閉性を保つことができて
一円でも安い商品」生み出すことで
炎天下の中、こまめに冷水を補給することができ熱中症予防に役立ち、
売り上げにも貢献し会社の役に立っている
ことが実感できれば
「よーし!明日もよりよいボトルを作るために頑張るぞ!」
と会社に行きたくて仕方なくなるのではと思います。
勿論、言うは易く行うは難し。
良い製品を生み出すためには困難な乗り越えなくてはならないことがてんこ盛りなはず。
ですが、あなたは頑張りますよね。
だってそれを乗り越えたら
間違いなくあなたは成長することを知っているから。
そのあなたが経験した喜びを是非、後輩に部下にも味あわせてください。
その喜びを知ってもらうためにはどうすればよいのか。
その問いを忘れず同僚や後輩、部下に接しているあなたのまわりには
離職者はいないはずです。