日記
自分の身は自分で守る
全国的にはまだ梅雨明けしていない地方があるようですが、
近畿地方は梅雨明けして、
いやもう暑い暑い!
お互い熱中症に気を付けましょう!
「最近よく足がつるんですよね」という話を知人にしたら、
「私もよくつるの」とかばんから
「芍薬甘草湯」なる漢方薬を出して
「これ飲むといいわよ」と2袋下さり。
実際に足がつったときに飲むと即効性があったし、
調べてみたら熱中症による筋肉の硬直や痛み(熱痙攣)にも有効とのことです。
熱中症には五苓散という水分循環を改善させる漢方薬も有効で
脱水の時には尿量を抑え、また吐き気を抑えて飲んだ水分の胃腸からの吸収を促進してくれるとか。
どちらも市販されているようなので、
いざというときのために常備しようと思います。
海外に行くと
「日本では絶対に柵を作って安全を確保する」 であろう
一つ間違えば落ちて間違いなく即死ですけどね!
という危険極まりないポイントに遭遇することがありませんか?
そういうポイントとはちょっと違いますが、
昔々同僚と行ったアメリカの本場ディズニーランドで何かの乗り物に乗った時、
セーフティーバーが甘く(欧米人の体格に合わせているのか)、
へたをすると体が抜けないか心配に思った私の目に飛び込んできた英文を
(確かセーフティバーの近くに貼ってあったような。実際なんて書いてあったのかはわかりません)
何故か私「自分の身は自分で守れ」と書いてあると信じて疑わず、
「さすが自由の国アメリカ、夢の国でも自分の身は自分で守らなあかんのやねえ。
私達もそれに応えないとあかんね!」
と説得力のあるようなないような話を同僚に諭す様に話し、私の勢いに飲まれ深くうなずく同僚二人。
意を決してそのアトラクションに臨んだというとてもとても楽しい思い出があります。
日々の生活の中で私たちは常に危険と隣合わせであり、
そのことを突然の災害や事件や事故でたびたび思い出しますが、
それは自分とは遠いところにあると思いがちですが、
例えばこの猛暑の中、
室内にいてもちょっと油断して水分を取らなかったり温度調整を怠ると
たちまち熱中症で命を落とすかもしれず。
水分を取らないのも温度調整しないのもあなたの自由。
会社を辞めるのも諦めるのもあなたの自由。
でも自由は責任を伴います、ほかでもない自分自身に対して。
自分自身のこれからに対して。
このことを忘れずに生きていれば、
貴方が本当にやりたいことを思い存分楽しめるのではないかと思います。
そんなこと充分わかってるし、
身に染みているけれども
駄目だと思っていてもやめられないし、
そのことを誰かに言える勇気もない
のだとしても、助けを求めないと
声を出さないと
たちまちセーフティバーから滑り落ちてしまいます。
そういう世界に私たちは生きています。
Take care of yourself.