日記

2025-04-13 14:15:00

2025年のこんにちは

1週間前の日曜の夜から栽培キットで椎茸の栽培を始めまして、

霧吹きで朝夕2回水を与えるだけでなんという事でしょう!

こんなに育ちました

きのこ2.jpg

通常価格の半額990円(税抜き)で通販で購入した栽培キット(おそらく売れ残りの最終価格。もりのしいたけ農園というところのものです)

 あと2回は収穫できるそうで、おばさん小躍りして喜んでおります。

 成長の過程がしっかりわかるので、お子さんの食育にもお薦めですよ!

 

万博開幕しました。

あれだけ批判されながら

蓋をあけてみれば

なんとワクワクする世界を

作り上げて下さったことか。

携わった皆様、

本当にありがとうございます。

開会式も素晴らしく何度涙したことか。

 

貴方は行かれますか?

私は可能な限り行こうと思っています。

 

まずは5月中旬の予約を既に入れていまして、

2か月前予約を済ませましたが

行きたいパピリオンがいっぱいあるので

悩ましい!

 

思い起こせば今から55年前の大阪万博

かなり小さなころでしたが

動く歩道に感動したり

天井一杯広がる蒸気機関車(確かみどり館だったような)に圧倒されていたことを

いまだにしっかり覚えています。

何より外国からの人がいっぱいいて、

レストランで隣に座った金髪で青い目の美しい男性が

バニラアイスのお皿を手前に引き寄せて

「これで食べるんだよ」と言うように

にっこり笑って私にアイスクリーム用のスプーンを渡して下さり、

私、舞い上がる舞い上がる!

でも恥ずかしくて

御礼言えなかった事をしっかり覚えています。

美味しかったなぁ、あのアイスクリーム..(遠い目)

田舎に住んでいた私は

お皿に盛られたバニラアイスなんぞ

見たこともなく、生まれて初めてがてんこ盛りの1日でした。

 

「こんにちはぁ~こんにちはぁ~西のぉ~国からぁ~」

と歌う三波春夫大先生のお姿とともに、

1970年の万博は「未来」という言葉も充分に理解していない子供にとっても、

夢がいっぱい詰まったワクワクする空間で、

今の私にとってもとても愛おしい記憶です。

 

だからまだ頭と足腰がしっかりしているうちに

このまたとない機会を充分に楽しもうと思っています。

 

どこにいても、どんな人にも

チャンスは巡ってくるのに

そのチャンスに気付かないと

そして掴める自分でいないとチャンスは逃げる。

 

 

長い年月の中で、私が身に沁みて悟った教訓の1つです。

 

さぁて!

楽しむぞ!